☖ つぎイチ!
ユーザー登録
ログイン
ログイン
ユーザー登録
ドミニオン戦績ログ
戦績
日別成績
最新コメント
全306戦 ※2023年1月15日〜
H.nagasawa
203勝 96敗 7分 (勝率0.679)
10sai
96勝 203敗 7分 (勝率0.321)
詳細ページ
カレンダーを表示予定
コメント一覧へ
tugi_ichi
2025-02-26 07:35:15
成績詳細
【対戦結果解析 with Claude】 【プレイヤー情報】 H.nagasawa(スコア 42 / ターン数 16) 10sai(スコア 39 / ターン数 16) 【購入したカード】 H.nagasawa: 庭園 ×6 隊商 ×6 屋敷 ×5 呪い ×5 銅貨 ×4 発明家 ×4 山師 ×3 公領 ×2(初期1枚+購入1枚) 金貨 ×2 銀貨 ×1 小像 ×1 属州 ×1 修道院 ×1 貨物のヤギ ×1 10sai: 屋敷 ×5(初期3枚+購入2枚) 属州 ×3 隊商 ×4 庭園 ×2(初期0枚+購入2枚) 発明家 ×2 山師 ×2 銅貨 ×2(初期7枚-5枚) 呪い ×2 公領 ×1 修道院 ×1 馬 ×1 銀貨 ×1 小像 ×1 金貨 ×1 貸し馬屋 ×1 【デッキ構成】 H.nagasawa: 庭園戦略を中心に据え、大量のカード獲得を狙う構成。隊商を多く購入してデッキを肥大化させつつ、庭園のVP獲得を最大化。 10sai: 属州重視の勝利点戦略と庭園戦略を併用。騎士カードが多く見られることから防衛的な戦略も取り入れている。 【勝因・敗因の考察】 H.nagasawa: 庭園戦略を早期から明確に実行し、24点を庭園から獲得。隊商の購入でデッキを素早く大きくし、庭園の価値を高めた。発明家と山師でアクション効率も確保。 10sai: 属州からより多くの勝利点(18点)を獲得するも、庭園戦略への転換が遅れた可能性がある。騎士カードによる防衛に資源を使った結果、H.nagasawaの庭園戦略に対抗するための十分なカード枚数を確保できなかった。 両プレイヤーとも16ターンでゲーム終了となったが、H.nagasawaの庭園戦略が効率的に機能し、3点差での勝利となった。
tugi_ichi
2025-02-26 07:31:05
成績詳細
【サプライ解析 with Claude】 【王国カード】 貸し馬屋(9) 小像(8) 修道院(8) 首都(10) 山師(5) 劇団(5) 発明家(4) 番犬(10) 廃州(4) 原敷(3) 【財宝カード】 金貨(6, 3コイン) 銀貨(3, 2コイン) 銅貨(0, 1コイン) 【勝利点カード】 属州(8, 6VP) 公領(5, 3VP) 屋敷(2, 1VP) 【呪いカード】 呪い(0, -1VP) 【その他】 墓標(ランドマーク, コスト0) 繁栄(ランドマーク, コスト0) 馬(サプライ外トークン) 戦利品(サプライ外トークン) 貨物のヤギ(プレイ中のカード, コスト3)
tugi_ichi
2025-02-20 07:23:26
成績詳細
対戦結果解析 with ChatGPT 【最終スコア】 H.nagasawa: 52 点(ターン: 15) 10sai: 43 点(ターン: 14) H.nagasawa の勝利! 【勝利点内訳】 H.nagasawa 属州 ×4 → 24 点 公領 ×3 → 9 点 高原の羊飼い ×1 → 8 点 屋敷 ×5 → 5 点 ランドマーク(大聖堂?) → 6 点 合計: 52 点 10sai 属州 ×3 → 18 点 高原の羊飼い ×1 → 12 点 屋敷 ×4 → 4 点 公領 ×1 → 3 点 ランドマーク(大聖堂?) → 6 点 合計: 43 点 【購入・デッキ構成】 H.nagasawa 経済面 金貨 ×1 銀貨 ×3 銅貨 ×2 アクションカード ギルドマスター ×1 パトロン ×6 ピクシー ×4 行人 ×1 操舵手 ×2 勝利点カード 属州 ×4 公領 ×3 屋敷 ×5 高原の羊飼い ×1 10sai 経済面 金貨 ×2 銀貨 ×1 銅貨 ×3 アクションカード ギルドマスター ×3 パトロン ×4 ピクシー ×6 操舵手 ×2 ヤギ ×1 勝利点カード 属州 ×3 公領 ×1 屋敷 ×4 高原の羊飼い ×1 【考察】 H.nagasawa は勝利点カードを早めに集め、高原の羊飼いを利用して 8 点の得点を確保した。 「属州 4 枚」 に加えて、「公領 3 枚」 を確保し、勝利点を安定させた。 ランドマーク(大聖堂?)を有効活用し、追加の 6 点を獲得。 10sai はピクシーを活用したが、属州の獲得が遅れた。 「ピクシー 6 枚」 を使ったコンボを試みたが、属州の購入が H.nagasawa に遅れを取った。 ランドマーク(大聖堂?)による得点は同じだが、公領・屋敷の点差 で最終的に差がついた。 デッキのバランス H.nagasawa は 金貨・銀貨のバランスを重視 しながら、効率的に高コストの勝利点カードを購入した。 10sai は アクションカードにやや偏りすぎ て、最終的に得点が伸び悩んだ可能性がある。
‹
1
2
...
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
›