富士通杯・総評
選手の皆さん、戦型チェックなど協力してくれた関、花井の両名、お疲れ様。
OBの方々、応援ありがとうございました。
とりあえず、富士通杯が終わって一段落ですね。
四位ということでしたが、皆、色んな感想を抱いているだろうと思います。
まあ、前主将がやってたように、ひとりずつコメントしときます。
大将・稲田 1-1
オーダー会議中も、「稲田がこの位置はもったいない」という意見もありましたが、まさにその通りで、二回しか出せませんでした。それでも、やはり航君への当て馬を出しにくくするための抑止力としてはたらいてくれてたと私は思います。小林戦は厳しいのでおいといて、落としてはならない手塚君には勝ってくれたのはさすがの一言でしょう。入れ替え戦頑張って!
副将・鈴木 6-3
もはやエースと言っても誰も文句は言わないでしょう。初日の厳しい当たりで2勝1敗。初日終了後、「これは6勝3敗ですね。でも、初日これで6-3は微妙か」とおっしゃってましたが、6-3で微妙と言ってくれるのは頼もしい限りです。レーティング対局も増やすと言ってるようなので、航君を見つけた人はガンガン挑みましょう。次も期待してます。
三将・船橋 5-4
調子悪いと騒がれてましたが、終わってみれば5-4ときっちり勝ち越しでしたね。お疲れ様。コンスタントに活躍してくれるとこちらとしても使いやすいです。
しかし、船橋クラスともなれば、5-4は不満でしたかね?まあ、本人がどう思っているかはよくわかりませんが、5人制だし、充分誇っていい成績だと思います。将棋の内容については、OBの方にも言われまくったでしょうが、相居飛の序盤で毎回のように桂損してるのはどうかと思いますよ(軽快先生談「駒が可哀想」「(軽快な)俺でももう少し桂馬上手く使うよ」)。居飛車党が少なくてつらいのはわかりますが、次までになんとかしといてね。次のリーグ戦の航君との戦いに期待。
四将・杜 6-2
最強の新入生という噂は伊達じゃなかった。星勘定もさることながら、早稲田戦の勝利には感動しました。やはり、あなたは強い相手と当たってこそ輝きますね。ただ、右四間はちゃんと勉強してから使ってください。
予定を大幅に上回る8戦参加お疲れ様でした。
五将・浅野 4-5
勝ち越しまであと一歩でしたね。残念ですが、中屋にガチンコでぶつけたりして、他の人なら取れる大学にもキツい当たりを強いてしまったので仕方ないですかね。しかし、終盤で星を一気に伸ばしたのはさすがでした。
団体戦慣れしてくればもっと星も伸びる思うので、頑張ってください。
六将・堀井 1-0
全国デビュー戦を見事に飾りましたね。おめでとう。
相手は初心者だったようなので、少し不満は残ったでしょう。リーグ戦参加即昇級とはいえ、部内での信用はまだまだなので、とりあえずリーグ戦で結果を残して、秋からは主力として大暴れしてください。
六将・大村 2-5
スコアこそ冴えませんが、植田戦での決勝点が大きな功績ですね。雪辱をこんな大事なところで果たすとはさすがです。
前主将として、バックアップにも回ってくれていたのでちょっと苦しかったでしょうか?次回からはもう少ししっかり引っ張っていきたいと思います。
しばらく七番手争いのメンツが重要になってくるので、今まで以上に僕に将棋教えてやってください。
八将・谷内 0-0
キミ何かやったっけ?
もっと頑張れよ。。。
以上、各メンバーに対する私のコメントでした。
今回、杜碩さんを多用する展開になってしまい、最終戦前にも彼に言われましたが、「頼りすぎ」の感は否めませんね。「杜碩さんもれっきとした東北大生だ」と言えばそれまでですが、1年生の堀井はともかくとして、頼りがちになってしまうのは今大会で言えば稲田、谷内のせいでしょう。我々が5人に対して大きく劣らなければここまで依存せずにすんだはず。私もしばらくは院試で忙しいので部室には行けませんが、我々準レギュラー陣がもう少し頑張るべきだと思います。なので、今大会を機会に、特に準レギュラー勢(年寄り勢の谷内、斉藤、稲田、佐渡とかのことですよ)が部を盛り上げていきましょう!! ね、稲田君。