せきてぃー 
2010年11月10日(水)23時30分8秒

秋大会

もうあれから1年経つんですね。
去年は確か大雨でしたよね。
1年ってあっという間ですね。
明日みんな緊張するんだろうなぁ~(しないか)。
僕が言うのもあれですが大会楽しみましょう。
きっと結果はついてきますよ。

それから秋大会までに2800の件は(明日寝坊するとあれなので)諦めます。
明日と明後日いい日でありますように。
平槻 
2010年11月10日(水)22時35分40秒

秋大会

秋大会みんなでがんばりましょう。
べ、別に公欠したくて秋大会に行くわけじゃないんだからね!!
藤澤 
2010年11月10日(水)19時54分58秒

秋大会

明日から大会頑張ってね。特に四年生は緊張するだろうけど、それまたもまた地方大会の醍醐味です。優勝決めたあとの飲み会は最高だからね。
四日市でまってるぜ。
大村 
2010年11月10日(水)12時46分51秒

秋大会

明日からですね。皆さん納得のいく調整ができてますか?
去年とは立場が違うのであまり不安はありませんが、皆で
主将を安心させる戦いがしたいものですね。

今年も四日市でクリスマスを過ごせるといいですね・・・

>なべさん
いつも書き込みありがとうございます。お大事に~
鍋@横浜 
2010年11月 9日(火)12時38分3秒

体調管理に気をつけて!

インフルエンザではないですが、高熱で会社お休みもらってます。
部員の皆さんもこれから大切な時期だと思うので、体調にはお気を付け下さい。
・・・ミニ団の季節なのかあw
稲田以外の誰か 
2010年11月 9日(火)02時58分26秒

なんかマウスが微妙に勝手に動いて面白い

秋大会もうすぐだねー。
プレーオフも終わったし頑張りまっしょい。
勝ち残ったのは誰かというのは当然秘密だが、
他大の人たちは、あつ……ん?あつ……なんだっけ?
……まあ「イーノック」とでも呼んでおこう。
彼に気をつけることですね。
なんせ24のR2800超え(予定)ですからね。
ね?あつノック?

まあ真面目な話は口頭で然るべきところで言うんでこの辺で。
ぴゃー
せきてぃー 
2010年11月 8日(月)01時28分10秒

11月11日はプリッツ(×ポッキー)の日です

もうすぐ秋大会ですね。
わくわくするなぁ、そしてやっぱりドキドキしますね。
今年も勝てるかなぁ~。
てこずるかもしれんけど、チームワークで乗り切りたいですね。

明日と明後日は是非みんな参加しましょう。
僕だって明日は絶対連勝してやりますよ・・・。
それから24で2800とか、、、ちょっと何言ってるの?
大村一門の誰か 
2010年11月 5日(金)22時36分46秒

大村一門のある休日

明日は土曜日。休日だーー!! というわけで、プレーオフがあるんだよ。 みんな張り切っていきましょう。 集合は9時半。 テンション上げて行きましょう。 当然、内容も見て使えるようならガンガン使っていく心積もりなんで、君たちの本気を見せてもらうとしましょう(キリッキラキラキラキラキラキラ
せきてぃー 
2010年11月 5日(金)04時43分19秒

雪やこんこ霰やこんこ♪

降っても降ってもなんだっけ?
今日は皆さんお待ちかねのR調整会ですたい。
みんな気合入れて参加しましょう。
ついでに月曜日と火曜日もRやっちゃいますか。
うん、そうしましょう。
まぁそれは明日部室にはっとくとして
ねーこはこーたつで丸くなる。
せきてぃー 
2010年10月24日(日)03時18分0秒

告知

明日(というか今日)のNHK杯は楽しみですね。
広瀬王位VS渡辺竜王の黄金カードです。
やっぱり相穴熊になってほしいですね。アー楽しみだぁ!
でその後は谷内VS関の大村対決があります。
意地と意地とのぶつかり合い軍配はどちらに上がるのでしょうか。
それはいいとして、誰か見に来てね~日曜日にひっそりとリーグ戦なんて寂しいわ。
まぁそういうことで、よろしく。
船橋 
2010年10月21日(木)23時24分21秒

宮城山形対抗戦

告知するのすっかり忘れてた。 宮城山形対抗戦のお知らせです。東北大から参加する人を取りまとめるよう言われてたので、「宮城県側で」出場する人は週明けころまでに船橋まで連絡ください。要綱を以下に張っておきます。


                               平成22年10月吉日
将棋対抗戦選手並びに関係者様

           第10回宮城山形将棋対抗戦の開催案内

   中秋の候 皆様におかれましては益々のご健勝の事とお喜び申し上げます。
  また、東北棋界に格別の御高配を賜り厚く御礼申し上げます。今回も対抗戦を下記の
  要領で開催することになり、是非多数のご参加を御願い申し上げます。

                   記
1. 大会の名称  第10回宮城山形将棋対抗戦記念大会
2. 日   時  平成22年11月27日(土)~11月28日(日)
          午前9時45分集合 開会式 10時対局開始予定
          土曜日 第1局~第3局 懇親会 午後6時30分~
          日曜日 午前8時30分~ 第4局~第6局
          表彰式 午後4時00分 解散午後4時30分頃予定
3. 会   場  宮城県作並温泉La楽リゾートホテルグリーングリーン
          TEL022-395-2011
          http://www.ohshokaido.co.jp/hotelgg/index.html
4. 会   費  宿泊 16000円(選手=参加賞+賞品代+記念誌代)
             1泊4食+記念誌1000円付
             15000円(中~大学生割引)    同
             14000円(小学生割引)      同
             12000円(観戦・応援)  記念誌は含まず
          日帰  12000円(懇親会参加=選手2日間)4食+記念誌
              9000円(懇親会参加小~大学生割引・観戦)
              5000円(選手で対局・懇親会無2日間参加 2食
                 1日は3000円・いずれも昼食付)
5. 競   技    1時間切れ負け  5回戦  A・Bクラス
             6回戦目 10秒切れ負団体戦→記念イベント
            変則スイス式  A・B合計100名 宮城側50名位
6. 特別ゲスト    鈴木大介先生  指導対局をお願いしてあります。
            女流P(3名)  上田初美P・鈴木環那P・村田智穂P
船橋 
2010年10月15日(金)00時12分57秒

R調整会のお知らせ

秋大会まで4週間ほどですね。 というわけで、R調整会のお知らせです。


10月20日(水)
10月26日(火)
11月1日 (月)
11月6日 (金)

それぞれ16:30からです。

積極的な参加をお願いします。
せきてぃー 
2010年10月 2日(土)06時38分59秒

新学期だyo!

最近一段とまた寒くなりましたね。
鼻水じゅるじゅるいうし、目は痛いし、くしゃみも止まってくれません。
何花粉だろう?全く迷惑な野郎だなぁ。
というわけで体調を整えるのにも一苦労ですよ。
部内リーグ戦はというとA,B,Cともついに開幕。秋大会前ですしもうみんな気合バリバリバリューですね。
こんなんじゃ体温まらんわ。
ついでに今学期の目標というか抱負はと言うと勉学と将棋の両立です。両方中途半端にならないように気をつけたいです。
あと師匠の家で寝るの止めようっと。
あとアホっぽいこと言うのは今日で最後だ!
あと1年生ともっと将棋指したいな。
船橋 
2010年 9月30日(木)02時54分11秒

秋大会の日程

秋大会は11月の11日~14日に例年通り秋田県大仙市で行われます。

それと、部室にも掲示してますが、プレーオフは11月6日です。
船橋 
2010年 9月18日(土)03時25分0秒

芋煮の日程とか

連絡が遅くなりましたが、芋煮は10月9日(土)に、牛込橋の下で行います。 各自予定を空けておいて下さいねー。 OBの方々も是非参加をお願いします。

秋リーグの締切は10月31日です。昇降級の人数も発表してありますので、気になる方は部室で確認しておいて下さい。

10月30、31日にエレクトロンホールで東北オール学生があります。30日が個人戦、31日がミニ団戦です。
ここ数年、参加人数が減少傾向にあるので、積極的に参加してもらえると連盟としては助かります(笑)
せきてい 
2010年 9月 4日(土)01時12分21秒

もう9月4日かぁ

なんかホントあっちゅう間に一日終わるな。
昨日なんかしたっけ?今日は大したことしたかな?って感じです。
(こんなんでええんやろか)
でもまぁ今年の夏休みは今んとこ割と将棋したり、将棋のこと考えたりできてるかな。
こんなに暇なのも今年くらいだろうし悔いが残らないように過ごしたいですね。
なんか24hTVで誰かが「本番楽しむために、毎日一生懸命練習しよう」って言ってたしな。
 楽しみだよ、秋。
ゆとり名人 
2010年 8月26日(木)19時37分14秒

永遠へと続くはずのあの約束

富士通杯のとき、誰かに「入れ替え戦やる日程決まったら掲示板に書く」と約束した気がするんだけど、誰だっけ?まるきエクスプレスだっけ?
まあ、いいや。日程決まったんで書いときます。
8/31 14:00~
個人的には、棋譜自分で採るのだるいんで誰か一人は来てほしいなぁ。ね、あつし。
関淳志 
2010年 8月17日(火)15時11分41秒

富士通杯

 外は今日も猛烈な暑さで空はぎらぎら、球児にとってはちょっぴり厳しい夏の真っ盛り。
夏は暑くてあたりまえなのですが今年の夏は特別熱かった!(みんなもそう思うよな?)
 僕は今年初めて夏の全国大会にお邪魔させていただきましたが、何とも言えない全国大会特有の緊張感が見ているほうにも随分と伝わってきました。
個々はもちろんのことチームとしての一体感であったり、必死で将棋を指す選手の表情などから団体戦の素晴らしさを垣間見れた気がします。
 みんなの感想も聞きたいです。書いてください。

選手の皆さんお疲れ様でした。
感動をどうもありがとう。
東北の船橋君(笑) 
2010年 8月17日(火)14時11分34秒

富士通杯の棋譜

まずは富士通杯に参加した選手の方々、戦型チェックなど、バックアップに徹してくれたセキティーと花井君、応援に来て下さったOBの方々、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

航君の陰謀により青葉譜の原稿を書くことになってしまったので、大会の棋譜つけて無い人はなるべく早めに船橋までお願いします。


個人勝ち越しは不満じゃないですが、それで良しとしてしまってる自分に不満がいっぱいです。 とりあえず、次の王座戦は閉会式であんな感じで名前呼ばれても恥ずかしくない成績でいたいですね(笑)
金太@昼休み 
2010年 8月16日(月)12時59分54秒

お疲れ様でした

富士通杯、お疲れ様でした。
6勝3敗、勝ち数25は夏の全国大会では最も良い成績ということになりますか。
7連勝の早稲田に勝って優勝争いに大きな存在となることもできましたし、私も今年のチームは強いと思っていましたが、その期待に応えるだけの結果を残してくれたようで、嬉しく思います。
ただし、勝点6、4位、これらはちょうど近年の最高成績と並ぶだけの数字、王座戦では、これらを上回れるよう期待しています。
チームも比較的若い力が中心ですし、それだけのポテンシャルは持っていると思います。
まずは、7人目までしっかりとした戦力をそろえることが絶対条件でしょうか。
今回、あまり出番がなかった人たちも、王座戦では自分たちがキーマンになる可能性があることを自覚して頑張ってもらいたいと思います。
/250