一人おまけ
三将 鈴木航 5-4
毎回、一定水準以上の成績を残してくれてありがたいです。ただ、今年は上が薄かったため、本人は不満だったか?富士通に引き続き大将席に座ってもらいました。今思えば、君が石田党に転向したのに私と並べたのは無能でしたね(笑)。来年は3年生なので、そろそろ稲田や船橋とともにチームを引っ張る役回りも引き受けていってほしいかなー。
四将 花井秀隆 1-3
全国大会初出場、初勝利おめでとう。北海道の近藤さんに一発入れたのは変態戦法の使い手の面目躍如ですね。来期は初のリーグ戦A級参加、谷内を蹴落としてさっそく残留してやれや。
五将 杜碩 5-1
「好きなように使ってくれていい」と言っていただけたので、使わないと厳しいというところというところに使わせていただきました。おまけに最高勝率。ありがとうございました。「やっぱ俺つえーわ」と満足げに言っていたのはご愛敬。
六将 斉藤勇人 0-4
言わずもがな、一番の誤算でした。大会前日に「我々4年生には後がない」とプレッシャーをかけたのがよくなかったですかね。反省しています。これからは、一緒にOBとして彼らを見守っていきましょう。
七将 関淳志 0-0 (おまけ)
あっしが圧死するー、のか?という決めゼリフでお馴染みのあつし。最近思うんだけど、あつし成長してなくね?春に僕と大村さんが宣言した「あつしより成長する」という目標がバカみたいだー。大村一門の二人を利用して来年こそ2800になってくれー。
八将 大村周 5-3
貫禄の勝ち越し。やっぱ大村さんはオーダー会議とか気にしない方が強い気がするね。杜さんと同じオーバーエイジ枠ですが、主将が実力不足で出られなかったので、代わりに出ているメンツでのキャプテンみたいな位置づけで育成オーダーの時以外では全部で出ていただきました。来年も出場するのかどうかは知りませんが、とりあえず、一緒に七将の彼を強くしてやりましょう。
九将 寶槻雅樹 0-3
全国大会初出場おめでとう。横山、谷崎という各チームのエースと当たれたという点においては堀井、花井よりも良い経験になったのではないでしょうか?九州大学とのX対決にも出場。厳しいようですが、同じ準レギュラーでも、あそこで落とさないのが稲田です。これも秋大会後に言った信頼やら経験値です。エースとの対決、Xとの敗戦という大きな経験値を今後に活かしてください。
十将 船橋隆一 6-3
去年の王座戦から4-5,5-4,6-3と徐々に成績が伸びているという噂の選手。浅野が隣にいることもあり、終盤、浅野に当て馬を出して、船橋、稲田を取るという作戦を用いてきたチームが多かった中でそれらの輩をはね除けてのこの成績。お見事です。来年の王座戦は当然の8-1なんでしょうね。期待しています。
十一将 堀井厚太郎 0-3
大会はオール四間飛車。上位校の穴熊を崩すのは少々厳しかったですかね。居飛車転向を考えているようですね。あと三年あるとはいえ、やはり、今までの知識が役に立たなくなってしばらく負けが増えるでしょうから、絶対に振り飛車には戻さないくらいの覚悟が無ければマイナスになると思います。石田ゴキゲン党になるという逃げ道もあるので、よく考えてから実行しましょう。寶槻、花井、浅野らと切磋琢磨していってください。
十二将 浅野大輔 7-2
今年の王座戦の最多勝利。負けたのは上位校二つのみという抜群の安定感を見せてくれました。特に、信州戦のオーダー会議で、(原田君と)「ガチンコでやってやるか?」という私の質問に対し、「まあ勝てるんじゃないっすか?」。実際、圧勝してしまうのはさすがでした。女遊びもほどほどに、どれくらなのか僕にはさっぱりわからないですが、5頑張りをずっと続けていってください。
十三将 稲田裕允 4-4
格下にはきっちり勝ちつつも、格上相手には全て圧敗と、ある意味、安定感のある戦いっぷりを見せてくれました。来年はとうとう四年目(笑)。勝負の年です。来年は正レギュラーを文句なく名乗る男に成長していることに疑いは持っていないので、期待しています。