☖ 東北大将棋部雑談掲示板 保存庫
検索
☖
飯塚
2011年 3月12日(土)10時39分14秒
(無題)
無事が確認されてる人をあげておきます。
花井
山上・渡辺・船橋・航
森・稲田
齋藤・谷内
濱田・(山川)
この他に無事の確認がある方は書き込みお願いします。
OB・4年・主将は、
何かしらの判断・指示を出す場面が来るかもしれないから、
その気持ちは持っておいて。
☖
スズメ
2011年 3月12日(土)02時25分13秒
とりあえず無事です
研修で東京にいるところに地震を食らいました。
会社から身動きとれないっす。
青森の家はやばいことになってそう。
みなさんの無事を祈ります。
☖
鈴木(信)
2011年 3月11日(金)22時50分41秒
皆様無事ですか!?
地震で神奈川のホテルに足止めされてしまった鈴木(信)です。
こっちもJRストップで大混乱です
皆様色々と心細いこと、辛いこともあると思いますが、粘り強くお互い頑張りましょう。
そして無事な人は掲示板に書き込みを。同期の無事は弱気に対する最大の薬です。
☖
稲田
2011年 3月11日(金)20時48分8秒
新歓前に震撼
今は山上、渡辺両名と川内体育館に避難してます。電気はありませんが、暖房、マット、食料の多少の配給はあるようです。仙台でいるところにお困りの方は来るといいと思います。
☖
金太
2011年 3月11日(金)19時38分26秒
札幌でもそれなりに揺れた
皆さん、大丈夫?
私が適当にメールしたら、とりあえず、濱ちゃん、航君、サンク組(斎藤、谷内、森、花井、山川)は無事だと連絡つきました。
他の人も、時間できたら無事を報告してくれると助かります。
☖
大村
2011年 3月11日(金)19時22分42秒
地震太郎
皆さん元気ですかー
私は今のところ無事太郎です。
メールよりこっちの方が接続しやすいので一応報告・・・
☖
鈴木@つくば
2011年 3月 9日(水)15時10分31秒
ご無沙汰してます(^^)
まずは稲田くん、次期主将就任おめでとう!
色々と大変な事も多いと思うけど、学業共々?「軽やかに」頑張ってください!
実は今週末に仙台に行く予定で、金曜日の夕方に部室に顔を出そうかと思ってます。
春休み中でみんな寝てるかもしれないけど、よろしくお願いします(^^)
☖
船橋
2011年 3月 6日(日)19時20分57秒
第4回研究会のお知らせ
第3回の結果は部室の本棚に置いてある、研究会ノートに挟んであります。
終わった後の研究内容も挟んであるけど、解読できる人はいないと思うので、旅行から帰ってきたら清書します。
第4回研究会のお知らせです。
日時:4月9日(土) 10:00~(部内イベント等によっては変更の可能性あり)
指定局面:部室に張ってある紙を見て下さい。
今回はRをつけないでやってみるつもりです。
☖
sekity
2011年 3月 6日(日)00時50分18秒
終盤強くなりたいにゃー
今日はありがたいことに重厚先生が部室にいらっしゃいました。実際指してもらいましたが自分の足りないところがよく分かる結果となり大変勉強になりました。また部室に来た時は是非教えてください。
この日は研究会があったこともあり部室に人が結構いてとても楽しい1日でした~
ところでR調整会の活性化についてなのですが、今年1年間、人が固定化されつつあり魅力ある調整会が開けなかったことが残念というか責任を感じているというか心残りというか・・・まぁそんな気分でなんか1つくらい意見出したほうがいいかなと思ったので1つ提案してもいいでしょうか。(あんまりいい意見でないと思ったら無視してください)
たまにでいいと思うのですが(というかたくさん人来た時ですかね)、調整会に来たメンバーを4チーム(or2チーム)に分け向かい合って即席の団体戦をやるというのはどうでしょう?
団体戦あまり出たことのない僕なんかはわくわくしてしまうのですが・・・
☖
終盤力があれな人
2011年 3月 2日(水)21時24分11秒
終盤は私と稲田と藤沢さんに聞きましょう
公表が遅れましたが、例のあれやります。
日程は3/10午後1時から2Rにする予定です。課題局面は明日にでも部室に張っておきます。
勘違いされるのもあれなのであれしときますが、こちらの研究会を開催しようと考えた理由は以下の二つです。
1:船橋先生はこの分野は門外漢でこれまで研究させるのはつらいであろうと思った。
2:名前は伏せますが、いかにも「骨なしチキン」な初心者がぜひやりたいと言ってきた。
要するに、何が言いたいのかというと、この分野に特化した研究をしたいと思ってます。おそらく、船橋研と違って万人受けする形ばかりではなくなるということです。
この戦形を指すのは部内でも「ダジャレ大魔神」「チキン」「強盗」「マスター」くらいなので、こんなこと言っちゃうと、来る人少なくなんじゃね?とは思ったけど、事実なんで言っとく必要を感じました。
ただ、この戦形を指すにあたって、極力有益になるような局面を選ぶつもりなので、上に挙げた人(「マスター」は後輩指導のため)は特に来て欲しいです。そうでない人も、「この戦形を好きになってしまう」、「この戦形にはこれをやろうというものが見つかる」かもしれないので是非積極的な参加を。
追伸:船橋先生、船橋研、毎回予定がかぶってしまって行けなくてごめんなさい。別に行きたくないとかいう理由ではないので嫌な気分にはならないでくださいね。
☖
稲田 裕允
2011年 2月28日(月)23時26分46秒
主将挨拶
谷内主将の後を引き継ぎまして、来年度主将を務めることになりました稲田です。
追いコンのときに発表されましたが、追いコンに来られなかった方もいるので改めて挨拶したいと思います。追いコンのときの話とかぶる部分が多いですが、こられた方も確認の意味もこめて読んでいただけると幸いです。
始めに、主将として来年度の目標ですが、「王座戦で優勝」することとしました。自分が一、二年時には考えられなかったような大きな目標ですが、昨年谷内主将のもと富士通杯、王座戦ともに4位と近年では一番の成績をとれ、名実ともに優勝を争える位置まで上がってきているのかなと思います。ただ、昨年谷内さんからこの掲示板にかかれたようにチームとしてまだまだ強くなっていかないととても達成できるものではありません。そのための具体的な方法だったり意見だったりはいろいろあるかと思いますが、今私から思いつくものを2つ挙げさせてください。
1、R調整会の活性化
R調整会になると部室に人があふれるくらいになるよう、意欲的に参加してほしいですし、そういう魅力ある会(具体的には強い人と指せるなど)にしたいと思います。
2、研究会の活性化
船橋君の提案で始まった研究会で、下の書き込みに書いてあるので省略しますが、その趣旨はどれも非常に大事です。月に一回の大変良い機会だと思うので、もっと多くの人に参加してほしいです。そのためというわけでもないですが、個人的にはRはつけなくてもいいと思ってます。
長々と書かせてもらいましたが、私も立場は変わりますが、普段はこれまで同様みなさんと楽しくやっていきたいと思います。そのうえで、週に一度または月に一度の機会をこれまで以上に大事にしていってもらえたらと思います。
一番近いところで春の地区大会がありますが、まずはそこでしっかり勝てるようにまたみんなで頑張っていきましょう。
OBの皆さまもこれまでと同様応援よろしくお願いいたします。
☖
船橋
2011年 2月15日(火)20時50分39秒
研究会結果・予告・青葉譜編集
第2回研究会(▲ゴキ中△居飛車の相穴熊)の参加者は、稲田、船橋、堀井、関、杜碩(関の1Rの代打のみ)で、優勝は船橋でした。近日中に結論を簡単にまとめたノートを部室に置いておきます。
ちなみに、明言してなかったので、今更ながら書いておくと、この会の趣旨は主に
○レギュラー・準レギュラー陣から、将来のレギュラーを担うであろう部員たちへの知識の伝達(上位陣間での知識の確認も含む)
○新しい戦法を試そうと思ってる部員への、勉強のきっかけを与える場
○朝から最低3局将棋を指すことへの慣れ(全国・地区で戦う上で重要かと思っています)
といったところです。なので、出来れば皆さんには積極的に参加してほしいな、と思っています。参加したいけど、R点を動かしたくない、等の制度へ対する意見があれば、船橋までお願いします。柔軟に対応したいと思っています。
次回研究会のお知らせです。
第三回は相振り飛車です。局面は、▲76歩△34歩▲75歩△54歩▲66歩△42銀▲78飛△53銀▲68銀△32飛▲38銀△35歩▲52金左 の局面とします。
日時は3月5日 10時開始です。
地区大会などの結果をまとめたファイルが部室のPC脇に置いてあります。手が空いてる人は23号(2008年度)の編集をお願いします。 過去の青葉譜のデータをコピペして、選手名や結果書き換えるだけの簡単な作業なので、ちゃっちゃと済まして発行しましょう。
長々と失礼しました。
☖
初心者の壁
2011年 2月13日(日)23時26分43秒
(無題)
初心者増加中
『骨なしチキン』のお客様!
自分の発言通り「1局1局を大切に」お願いします
☖
船橋@テスト終わった
2011年 2月 8日(火)23時31分45秒
第2回研究会
次の研究会まであと一週間ですね。 部室に指定局面掲示してるので、出る予定の人は研究しておいてね。
あと、当日の寝坊にはご注意を。何のために朝から開始予定にしているか、その意味を考えてもらえれば幸いです。
テストが終わったので、暇になりました。 都合が悪く無い限り、レーティングのお誘いは極力受けるつもりなので、指したい人は連絡ください。
☖
関
2011年 2月 6日(日)20時26分3秒
追伸
2月26日の追いコンについてですが、メールで予算3,500円と書きましたが4年生の分をあれするのを忘れていたので3,800円に訂正させてください。すいません。予算が少し高くなってしまいましたがその分美味しいもの食べて気持ち良く4年生を送り出しましょう。
あと2月11日(金)、2月17日(木)16:30~レーティング調整会を開きます。予定が空いている人は絶対部室に来てください。リーグ戦の調整にもなりますし、私自身みんなと将棋が指したいので~。
☖
関
2011年 2月 2日(水)16時10分20秒
キムさんに会いたい
2月26日19:00から北の家旅(タワーの方)で追いコンをやります。
集合は同日18:45までにディズニーストア前でお願いします。
いつものように出席予定の人は部室の張り紙に名前書くか我輩のメールに返信してください。張り紙とメールはそのうちするんでチョット待ってね。
まさか今日の5限テストだったとは~休むしかないね、、、不可抗力やん
☖
船橋
2011年 1月20日(木)23時45分41秒
次回研究会・キリン
2つ下に、次の研究会は2月後半の土曜日、と書きましたが、よく考えたら春休み期間なんですね。追いコン等もあることですし、別に週末に限る必要はないかと。
なので、佐竹さんには申し訳ないですが、次回研究会は2月15日(火)に行う予定です。
そのうち部内に指定局面を掲示しておくので、参加予定の方々はちゃんと研究して来て下さいね。
3月の22日から、大阪でキリンビバレッジ杯が行われます。22が団体、23,24が個人です。(団体はベスト4からは23日の午前開始)
出たい人を募集中です。 ちょっと遠いけどね。
あと、2月19日(土)に、東京で日本選手権(職団戦S級優勝チームvs学生王座戦優勝チーム)が行われます。観戦自由だそうです。
今のところ、面白そうなので見に行こうかなと思っています。一緒に見に行きたい人募集中です。
……王座戦のフェリーみたいに、俺が言いだしっぺになると誰もついてこないんじゃなかろうか(笑)
☖
佐竹
2011年 1月15日(土)23時49分7秒
つえー
昼間先生つよいわー
参加者すく(ry
まあ、角換わりする人が少ないってことなのかね。
次回のは行きたいな~と思いつつ。
☖
船橋
2011年 1月15日(土)20時30分54秒
第一回研究会
参加者は昼間、渡辺、船橋、寶槻の4人が参加で、昼間さんが3戦全勝で優勝しました。
近いうちに結論的なものをまとめたノートを部室においておくつもりなので、参加したかったけど寝坊した、などという人は参照してください。
次回は2月後半の土曜日を予定しています。
テーマは、先手ゴキ中の相穴熊を予定しています。詳細は近くなったら発表しますね。
☖
大村
2011年 1月10日(月)03時52分29秒
土曜のボレロ
毎週土曜am10:00頃から部室に居ますので、11:00くらいまでに来た人と1局レーティングを指したいと思っています。
特に1年生の方ぜひお願いします。
もちろん私も用事があって行けない日もあると思いますが、そんな日に来てしまった人は私の代わりに部室で人を待ち、部の活性化に役立ってください。
なるべく行きますので1年生に限らず団体で活躍したい人など、どんどん踏み台にしてください。
誰も来なくても棋譜並べしますので、気を使わなくても大丈夫ですよ~
‹
1
2
...
237
238
239
240
241
...
249
250
›
/250